
通所介護(デイサービス)とはDay service
ご利用者様が可能な限りご自宅で日常生活を送る事が出来るようご自宅までお迎えに伺い、食事、入浴、機能訓練などを日帰りで提供致します。
ご利用になれる方
- 要介護認定により、介護や支援が必要と認定された方。
通所介護の特色
機能訓練
今、生活で困っていることや、不安に感じていることを少しでも減らし、住み慣れた家で安心して暮らせるよう、一人一人のニーズや目標に合わせたプランを作り、専門職員(理学療法士・柔道整復師・マッサージ師 等)が訓練等を行います。
機能訓練の一例
- 安心して広く長い廊下での歩行訓練。
- 平行棒を使った歩行訓練。
- プラットフォームを使ったリハビリテーション(ROM訓練)etc.
四季折々のイベント
春・・ひな祭り、お花見、菖蒲湯等
夏・・夏祭り、紫陽花見学等
秋・・敬老会、作品展、遠足、ぶどう狩り等
冬・・新年会、初詣、節分、寿司バイキング、鍋等
皆様に楽しんで頂けるような企画をたくさん行っています。
お一人お一人の好みに合わせた作業活動
集団体操、カラオケ、書道といった趣味活動はもちろんのこと、外部講師による生け花(550円)、詩吟教室等(一部有料)もあります。
日替わりの各種ゲームは“遊びリテーション”として好評です。
利用料金
通所介護事業利用料(1日あたりの自己負担額)
【1割負担額】
要介護区分 |
7時間以上8時間未満 |
6時間以上7時間未満 |
4時間以上5時間未満 |
要介護1 |
702円 |
631円 |
428円 |
要介護2 |
826円 |
743円 |
486円 |
要介護3 |
952円 |
854円 |
547円 |
要介護4 |
1,082円 |
964円 |
606円 |
要介護5 |
1,209円 |
1,075円 |
667円 |
【2割負担額】
要介護区分 |
7時間以上8時間未満 |
6時間以上7時間未満 |
4時間以上5時間未満 |
要介護1 |
1,403円 |
1,261円 |
855円 |
要介護2 |
1,652円 |
1,485円 |
972円 |
要介護3 |
1,904円 |
1,707円 |
1,093円 |
要介護4 |
2,163円 |
1,927円 |
1,212円 |
要介護5 |
2,418円 |
2,149円 |
1,333円 |
【3割負担額】
要介護区分 |
7時間以上8時間未満 |
6時間以上7時間未満 |
4時間以上5時間未満 |
要介護1 |
2,105円 |
1,892円 |
1,282円 |
要介護2 |
2,478円 |
2,228円 |
1,458円 |
要介護3 |
2,856円 |
2,561円 |
1,639円 |
要介護4 |
3,245円 |
2,890円 |
1,818円 |
要介護5 |
3,627円 |
3,223円 |
2,000円 |
上記料金にはサービス提供体制加算Ⅰ(18単位)、処遇改善加算Ⅰ(5.9%)、特定処遇改善加算Ⅰ(1.2%)が含まれています。
その他対応可能な加算
入浴介助加算(1日につき)50単位
個別機能訓練加算Ⅰ(1日につき)46単位
個別機能訓練加算Ⅱ(1日につき)56単位
栄養改善加算(3ヶ月ごとに見直し、月2回を限度)150単位
口腔機能向上加算(3ヶ月ごとに見直し、月2回を限度)150単位
若年性認知症利用者受入加算(1日につき)60単位
中重度者ケア体制加算(1日につき)45単位
※その他対応可能な加算をご利用の場合は合計単位に別途、介護処遇改善加算Ⅰ、特定処遇改善加算Ⅰが算定されます。
食事代
昼食 |
622円 |
おやつ |
100円 |
1日合計 |
722円 |
その他
タオルセット(バスタオル1枚、フェイスタオル2枚) |
1回 65円 |
↑

認知症対応型通所介護(デイサービス)とはcorrespond to dementia
認知症対応型通所介護は医師により認知症と診断を受けた方が、自宅から通い、食事や入浴、レクリエーション、機能訓練などを行う施設のことです。
ご利用になれる方
- 要介護認定により、介護や支援が必要と認定された方。
地域密着型サービスの1つですので、原則として狭山市民の方のみ、ご利用いただけます。
認知症対応型通所介護(デイサービス)の特色
1)機能訓練
今、生活で困っていることや、不安に感じていることを少しでも減らし、住み慣れた
家で安心して暮らせるよう、一人一人のニーズや目標に合わせたプランを作り、専門
職員(理学療法士・柔道整復師・マッサージ師 等)が訓練等を行います。
2)機能訓練の一例
- 安心して広く長い廊下での歩行訓練。
- 平行棒を使った歩行訓練。
- プラットフォームを使ったリハビリテーション(ROM訓練)etc.
利用料金Charge
認知症対応型通所介護利用料(1日あたりの自己負担額)
【1割負担額】
要介護区分 |
7時間以上8時間未満 |
6時間以上7時間未満 |
4時間以上5時間未満 |
要介護1 |
1,034円 |
944円 |
622円 |
要介護2 |
1,143円 |
1,043円 |
681円 |
要介護3 |
1,253円 |
1,141円 |
742円 |
要介護4 |
1,363円 |
1,237円 |
802円 |
要介護5 |
1,471円 |
1,337円 |
862円 |
【2割負担額】
要介護区分 |
7時間以上8時間未満 |
6時間以上7時間未満 |
4時間以上5時間未満 |
要介護1 |
2,068円 |
1,887円 |
1,244円 |
要介護2 |
2,285円 |
2,085円 |
1,362円 |
要介護3 |
2,506円 |
2,281円 |
1,484円 |
要介護4 |
2,725円 |
2,473円 |
1,604円 |
要介護5 |
2,942円 |
2,674円 |
1,723円 |
【3割負担額】
要介護区分 |
7時間以上8時間未満 |
6時間以上7時間未満 |
4時間以上5時間未満 |
要介護1 |
3,102円 |
2,830円 |
1,866円 |
要介護2 |
3,428円 |
3,127円 |
2,043円 |
要介護3 |
3,759円 |
3,422円 |
2,225円 |
要介護4 |
4,088円 |
3,710円 |
2,405円 |
要介護5 |
4,413円 |
4,011円 |
2,585円 |
介護予防認知症対応型通所介護利用料(1日あたりの自己負担額)
【1割負担額】
要介護区分 |
7時間以上8時間未満 |
要支援1 |
923円 |
要支援2 |
1,028円 |
【2割負担額】
要介護区分 |
7時間以上8時間未満 |
要支援1 |
1,845円 |
要支援2 |
2,056円 |
【3割負担額】
要介護区分 |
7時間以上8時間未満 |
要支援1 |
2,768円 |
要支援2 |
3,084円 |
上記料金にはサービス提供体制加算Ⅰ(18単位)、処遇改善加算Ⅰ(5.9%)、特定処遇改善加算Ⅰ(3.1%)が含まれています。
その他対応可能な加算
入浴介助加算(1日につき)50単位
個別機能訓練加算Ⅰ(1日につき)27単位
栄養改善加算(3ヶ月ごとに見直し、月2回を限度)150単位
口腔機能向上加算(3ヶ月ごとに見直し、月2回を限度)150単位
若年性認知症利用者受入加算(1日につき)60単位
※その他対応可能な加算をご利用の場合は合計単位に別途、介護処遇改善加算Ⅰ、特定処遇改善加算Ⅰが算定されます。
食事代
昼食 |
622円 |
おやつ |
100円 |
1日合計 |
722円 |
その他
タオルセット(バスタオル1枚、フェイスタオル2枚) |
1回 65円 |
↑

介護予防通所介護相当サービス
支援を必要とする高齢者の多様な生活支援のニーズを地域全体で支え、住み慣れた地域で暮らし続けられることを目的としているサービスです。
ご利用になれる方
要支援1・2、事業対象者の人(※1)が利用できるサービスです。
※1 詳しくは狭山市にお問い合わせください。
介護予防通所介護相当サービスの特色
通所介護施設で食事や入浴などの日常生活上の支援や、生活機能の維持向上のために専門職による機能訓練などを日帰りで行います。
利用料金Charge
介護予防通所介護相当サービス利用料
要支援1の方は4回/月、要支援2の方は8回/月までの費用です(入浴費含む)
【1割負担額】
要支援区分 |
介護保険1割負担額 |
要支援1 |
418円 |
要支援2 |
431円 |
【2割負担額】
要支援区分 |
介護保険2割負担額 |
要支援1 |
836円 |
要支援2 |
861円 |
【3割負担額】
要支援区分 |
介護保険3割負担額 |
要支援1 |
1,254円 |
要支援2 |
1,291円 |
要支援1の方は5回/月以上、要支援2の方は9回/月以上の費用です(入浴費を含む)
【1割負担額】
要支援区分 |
介護保険1割負担額 |
要支援1 |
1,821円 |
要支援2 |
3,733円 |
【2割負担額】
要支援区分 |
介護保険2割負担額 |
要支援1 |
3,642円 |
要支援2 |
7,465円 |
【3割負担額】
要支援区分 |
介護保険3割負担額 |
要支援1 |
5,463円 |
要支援2 |
11,197円 |
※1回あたりの費用になりますので、1ヶ月の利用日数をかけた金額が総額となります。
※上記料金には処遇改善加算Ⅰ(総単位数の5.9%)が含まれています。
※上記料金には特定処遇改善加算Ⅰ(総単位数の1.2%)が含まれています。
上記費用以外にかかる単位数(1月につき)
サービス提供体制加算Ⅰ(要支援1)72単位
サービス提供体制加算Ⅰ(要支援2)144単位
※合計単位に別途、介護処遇改善加算Ⅰ、特定処遇改善加算Ⅰが算定されます。
食事代
昼食 |
622円 |
おやつ |
100円 |
1日合計 |
722円 |
その他
タオルセット(バスタオル1枚、フェイスタオル2枚) |
1回 65円 |
↑

通所型サービスA(緩和型)とは
身体介護を行わず、閉じこもり予防や本人の自立が可能になるよう支援する通所サービスです。通所介護施設等で日常生活上の支援や生活機能の維持向上のための機能訓練等を行います。
ご利用になれる方
身体介護(食事、入浴、排せつなど)や、専門職による支援が不要な場合。
利用料金Charge
あなたがサービスを移用した場合の「基本利用料」は以下のとおりであり、あなたからお支払いいただく「利用者負担金」は、原則として負担割合証に応じた基本利用料の1割又は2割の額です。ただし、介護保険の支給限度額を超えてサービスを利用する場合、超えた額の全額をご負担いただきます。
通所型サービスA 基本料金
サービス名称 |
基本利用料(1回あたり) |
通所型サービスA・半日 |
3,820円 |
利用者負担(1割) |
利用者負担(2割) |
利用者負担(3割) |
382円 |
764円 |
1,146円 |
食事代
その他
送迎(基本送迎無し・体調不良等のみ) |
片道 300円 |
入浴代(希望者のみ) |
1回 500円 |
タオルセット(バスタオル1枚、フェイスタオル2枚) |
1回 65円 |